昔は、家の新築や棟上げと言えば、たくさんの一升瓶がお祝いとして並びました。
日本では、祝い事の贈り物として、日本酒は定番でした。
最近は、日本酒を祝い事の贈り物にする方が減ってきたとはいえ、日本酒を送る際のTPOがわかってスマートに贈ることができたら、素敵ですよね。
日本酒を贈るマナーのABCをご説明します。
どんなシーンで贈ればいいのか?
日本酒は、古来より祝いの席には欠かせないものでした。
神前結婚式の三々九度をはじめ、豊作、新築、当選など「ハレ」の日には日本酒が傍らにあり、その場にいる人たちにふるまわれました。
樽酒の鏡割りもそうですね。
その伝統に則って、結婚、新築、開業などの「祝い酒」として贈られる方が多いです。
さらに、退職祝い、長寿の祝いにも縁起が良いと喜ばれます。
もちろん、お中元やお歳暮にも贈ってもいいと思います。
「祝い酒」「ハレの日の贈り物」としてふさわしい日本酒ではありますが、全般的な嗜好の変化も大きく影響しています。
昔なら、相手の嗜好にお構いなしに日本酒を贈っていたという傾向がありますが、今は、そういう訳にはいきません。
贈る相手が日本酒を飲まれるのか、飲んではいけない健康状態ではないのかは、最低限守らなければならないマナーです。
わからなければ、周りの人にそれとなく聞くといいでしょう。
どんなお酒を選べばいい?
開業、新築などのお祝い事なら、「角樽」「樽酒」が華やかで喜ばれることでしょう。
「角樽」は、一升(1.8ℓ)入りのものがあります。
「一升」を「一生」に絡めて、縁起がいいと喜ばれます。
人気の銘柄の角樽なら、日本酒好きの人をうならせるかもしれませんよ。
お酒好きとは聞いているけれど、どの程度の酒量かまではわからない時は、一升瓶をドーンと贈るのではなく、小さなボトル入りの詰合せがいいかもしれません。
いろんな味わいを楽しめると評判です。
最近では、カラフルなボトル、おしゃれなパッケージに入り、微発泡などさまざまなテイストを楽しめる詰合せが人気です。
これなら、女性にも若い人にも喜ばれること間違いありません。
おしゃれに、スマートに日本酒を贈れるようになったら、ワンランク上の大人って感じがしませんか?