お燗の種類

日本酒は、幅広い温度帯を楽しめる世界でも珍しいお酒です。

とりわけ、体温以上の温度の日本酒も味わい深いものがあります。

「お酒はぬるめの燗がいい 肴はあぶったイカでいい」と八代亜紀が「舟唄」で歌います。

寒い冬に、燗をした日本酒は、五臓六腑にしみわたります。

燗酒を飲めば、身体の芯から温まります。

燗酒といっても、その温度帯は6つの種類があります。ご紹介しましょう。

  • 日向燗(ひなたかん):30度
    温かくなっていることをほとんど感じさせない温度です。ほのかに香り立ちます。
  • 人肌燗(ひとはだかん):35度
    触ったら温かさを感じる温度です。米や麹の香りがふっくらと感じます。
  • ぬる燗(ぬるかん):40度
    熱くはないけれど、温まった感じはします。香り立ちます。
  • 上燗(じょうかん):45度
    注ぐときに湯気が出ます。鋭く香ります。
  • 熱燗(あつかん):50度
    徳利を触ると熱く感じます。キレのいいシャープさを感じます。
  • 飛びきり燗(とびきりかん):55度
    徳利を握ることができないぐらい熱いです。辛口なものはさらに辛口さが引き立ちます。

こんなに微妙な変化を楽しめるのは、日本酒ならではの魅力です。

温まった分、アルコールの吸収が早く、すぐに気持ちよく酔えます。

冷酒などのように一気に飲めないので、ゆっくり味わえます。

スポンサーリンク




お燗にすれば、香りや味わいがアップ!

日本酒の特徴の一つが、さまざまな温度帯によって違う表情を見せることです。

燗をする場合、丁寧に温めましょう。

そうすれば、つぼみが開くように、味わいがふっくらと広がります。

温めることによって、日本酒本来の香り、味わいを引き出せます。

燗をすることで常温や冷酒では感じ取れなかった日本酒の旨味、深み、幅を感じ取れるようになります。

日本酒ビギナーさんから「燗酒はアルコールが鼻について苦手」とよく聞きますが、きっと熱くしすぎたことが原因。

人肌燗からぬる燗を試してみてください。

今までの燗酒のイメージが覆るはずです。そして、日本酒の魅力を発見することでしょう。

基本的なお燗の仕方

ご家庭でお燗をするおすすめの方法は、湯煎です。

徳利の肩までつかるお湯を沸かし、熱湯に9分目ほどのお酒を入れた徳利を入れます。

つける時間は2~3分です。

徳利の材質、熱さによって異なりますから、調整してください。

徳利にラップで蓋をすれば、香りが逃げません。

お燗、冷酒、冷やという温度帯によって、合うお料理も変わります。

お好みの温度帯を見つけてくださいね。

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク