日本酒の保存方法

日本酒をどんなふうに保管、保存していますか?

日本酒は、ビール同様、醸造酒の仲間です。

醸造酒は、ウイスキーや焼酎などの蒸留酒に比べると多くの成分が含まれているため、保存には注意が必要です。

間違った保存方法なら、品質が劣化します。

スポンサーリンク




日本酒の賞味期限と呑み頃

日本酒は賞味期限の記載が義務付けられていません。

アルコール度数が高い日本酒は、保存状態が悪くなければ腐ることがないからです。

その代わり、ラベルには製造年月が記載されています。

これは、瓶に詰められた年月です。

つまり、製造年月は瓶詰めされた年月であって、製造された日ではありません。

一般的に、日本酒の飲みごろは、火入れをしていない生酒、生貯蔵酒なら製造年月から半年以内、火入れをしているお酒なら1年以内が飲みごろの目安と考えていいでしょう。

同じ日本酒と言っても、時間を置いてから飲んだほうがいいもの、早めに飲んだほうがいいものなど違いがありますから、購入の際に、蔵元や酒屋さんで、そのお酒の飲みごろを尋ねてみるといいでしょう。

日本酒の保存方法

日本酒の保存で一番気を付けなければならないことは、光の遮断です。太陽の紫外線だけでなく、蛍光灯の光もNGです。

特に直射日光は劣化を早めます。保存する場合は、新聞紙で包むなどして光を遮りましょう。

光の次に大切なことは温度です。

日本酒は、温度が高い状態で保存すると、熟成が進みます。

長期保存の場合は、低温で温度変化がない状態を保ちましょう。

火入れをしていないお酒は-5℃~0℃、ご家庭なら冷蔵庫の野菜室に入れておきましょう。

また日本酒は、空気との接触も嫌います。

酸化が進みます。

開封後は、小瓶に移すなどなるべく空気に触れる面積を小さくするようにし、冷蔵庫で保存しましょう。

一番いい方法は、飲み切ることです。

保存に失敗したら?

日本酒の最適な保存場所は、冷暗所です。

もし、保存に失敗したら、まず色をチェックしましょう。

無色透明、または少し黄色がかっている程度なら、味見をしてみましょう。

問題なければ、そのまま飲んでも問題ありません。

もし、風味が落ちていると感じたら、料理酒として使うといいでしょう。

茶色く変色していたり、味が変わっていたりする場合は料理にも使えません。

悪い香りがしなければ、お風呂に入れて日本酒風呂にしてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク