焼酎と日本酒の違い

世界では、さまざまなお酒が造られていますが、それらすべては「醸造酒」と「蒸留酒」に大別されます。

日本酒、ビール、ワインなどが醸造酒、焼酎、ウイスキー、ブランデーなどが蒸留酒になります。

醸造酒とは、米や麦などの穀物、ブドウなどの果物に、麹菌や酵母を用いてアルコール発酵させて造ります。

日本酒の場合、米、米麹、水が原料になります。

一方、蒸留酒は、醸造酒を蒸留して造ります。

穀物などをアルコール発酵させて作った醸造酒を熱し、アルコールを気化させます。

それを冷却するとまた液体に戻ります。

こうすると、醸造酒よりアルコール度数が高い蒸留酒ができあがります。

つまり、醸造酒の日本酒と、蒸留酒の焼酎では造り方が全然違います。

スポンサーリンク




アルコール度数

日本酒の平均アルコール度数は、15~16%で、22%を超えることはできません。

醸造酒は、酵母のアルコール発酵でアルコールが作られますが、15~20%で酵母菌の活動が止まり、それ以上のアルコールは作られません。

一方、焼酎は、蒸留することによってアルコール度数が上がります。

最終的には水を加えて20~25%にして市場に出回ります。

銘柄によっては40%以上のものもあります。

カロリー

日本酒と焼酎ではカロリーが異なります。

焼酎の方が低いと言われています。

厚労省の国民健康づくり運動「健康日本21」を参考に、日本酒、焼酎のカロリー、アルコール度数、飲酒適正量、糖質をまとめました。

  • 日本酒(純米酒)/167キロカロリー
    アルコール度数15.4%、飲酒適正量162ml、糖質5.8g
  • 日本酒(本醸造酒)/174キロカロリー
    アルコール度数15.4%、飲酒適正量162ml、糖質7.3g
  • 焼酎(乙類)/146キロカロリー
    アルコール度数25%、飲酒適正量100ml、糖質0g
  • 焼酎(甲類)/206キロカロリー
    アルコール度数35%、飲酒適正量71ml、糖質0g

「あれ?!日本酒も意外にカロリー低い」と思ったあなた!

糖質に注目してください。

癖がなくチューハイに向いている甲類焼酎のカロリーは、日本酒より高いですが、糖質はゼロと安心していてはいけません。

焼酎の場合、ソーダや果汁で割る人も多いので、飲みすぎると、想像以上に糖質を摂ることになります。

飲みすぎがいけないのは日本酒の場合も同じです。

飲みすぎは、糖質やカロリーを気にする以前の話で、悪酔い、二日酔いの原因になります。

適量を知って、楽しく気持ちよく飲みましょう。

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク