日本酒のテイスティング

利き酒とは、いわば日本酒のテイスティングのことです。

もともとは、蔵元内で、自分たちの酒の品質をチェックし、問題がないかを調べるためのものでした。

利き酒用の蛇の目お猪口を見たことがありますか?

肉厚の白いお猪口の内側の底に青い丸が描かれたものです。

最近では、日本酒も様々なタイプが増え、香味、味わいの特徴を評価するテイスティングに変わってきています。

プロが行う利き酒、テイスティングは、日本酒の特徴を把握し、的確に伝えることが目的なので、厳密な減点法で行われます。

酒フェスなどの一般的なテイスティングは、日本酒を楽しむことが目的です。

テイスティングの技術やセンスを取得できれば、日本酒の世界の奥行きが拡がります。

酒の個性をあなた自身の言葉で語れるようになります。

スポンサーリンク




あなたのセンスでテイスティングしよう!

テイスティングは、味を見るだけではありません。

色などの外観を観察する、香りを嗅ぐ、舌で味わうというステップを踏みます。

最初に、白色のお猪口(蛇の目お猪口があればいいですがなくてもOK)などに日本酒を注ぎ、酒の色合い、透明感、粘度をチェックします。

これが酒の外観です。にごりの有無やトロミもチェックしましょう。

次は香りです。

お猪口などに鼻を近づけ、立ち上る香りを嗅ぎましょう。

強さだけでなく、どんな香りがするか、その香りのもとになる香りはどんな香りか、どんな香りが組み合わさってできているのかなど、あなたの嗅覚を研ぎ澄ましてください。

最後は、味わいです。

少しだけ酒を口に含み、口全体、舌の上を転がします。

口に入れた瞬間の感覚、甘さ辛さ、酸度、複雑性を感じ取ります。

これらを楽しみながら、あなたの五感を通して感じます。

これらを通して、あなたの好みに合う酒がどんなものか明確になっていき、あなたにぴったりのお酒が見つかります。

日本酒にもソムリエが?

日本酒の楽しみ方を提供するのがプロの利き酒師です。

NPO法人日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)認定の資格です。

飲食店や酒販売店などで働く人が取得する資格ですが、一般の人も受験できます。

日本酒の知識の他、テイスティング技術の試験、提供方法・もてなし方の知識まで問われます。

日本酒のソムリエと言ってもいいでしょう。

(社)日本ソムリエ協会が、日本酒に特化して、「J.S.A.SAKE DIPLOMA」を2017年から認定制度を始めました。

もっと日本酒を楽しみたい!とご興味があったらソムリエを目指してみてはいかがでしょか?

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク